株式会社インターリンク
記事一覧
~ChatGPT Vs 学生が作ったAIシステム~第46回日本アカデミー賞予想対決、ChatGPTは予想を回避、学生が作ったAIシステムは「ある男」が最優秀賞作品と予想!
~ChatGPT Vs 学生が作ったAIシステム~第46回日本アカデミー賞予想対決、ChatGPTは予想を回避、学生が作ったAIシステムは「ある男」が最優秀賞作品と予想!
上級者向け(使う人のあまりいない)の特殊な(微妙な)サービスを提供する、インターネットサービスプロバイダーの株式会社インターリンク(東京都豊島区、代表取締役:横山正)は、同社のインターンシップにおいて学生が制作したAI(人工知
iCloud+「メールを非公開」を使ってメアドがどこから漏れたかを追跡できるかもしれない
最近のspamメールは巧妙化していてドメインも正規と近似した文字列にしていたり、内容もサブスクの更新や宅配の不在通知などを装っていてうっかり騙されそうになります。以前は敬称が「貴様」と書かれているなど一目で詐欺だとわかるものの、その不自然な日本語が面白くてついつい読み進めてしまうspamメールもありましたが(危険なのですぐに削除しましょう)、最近はただただ巧妙なだけでつまらなくなったものです。
さ
アナキン・スカイウォーカーがなぜダークサイドに堕ちたのか、AIに聞いてみた。
note AIアシスタント(β)がいよいよ使用可能になりました。ですので、今回の記事はAIアシスタントが書いています。というのは嘘で、今後お手伝い頂く予定ですが、インターリンク公式noteはインターリンクに関する記事を一社員の私が紹介する形をとっているため、この冒頭文章などはこれから一瞬でAIアシスタントが作ってしまうかもしれません。すると私は必要なくなるなぁと、いよいよAIによって人間の仕事が奪
もっとみる格安なのにシートはフルフラットでビジネスクラスみたい?!無料Wi-Fi使える?機内が寒い?など話題のZIPAIRに乗って確かめてきた
予期せぬアップグレードにより人生で初めてJALの国際線ビジネスクラスを経験した忘れられないあの日。広々した寝心地の良いフラットシートで横になった瞬間に爆睡してしまい、様々な特別待遇も有名シェフによる豪華機内食もワープし一瞬にして目的地に到着した悲しい思い出があります。次は寝ずにフラットシートを満喫したい!と願うも早々にビジネスクラスなど乗れるものではありません。そこで、JALの完全子会社が運営する
もっとみる2022年、六十の手習い〜ジェットスキー/SUP/LUUP
気が付けば現在すでに1月後半、先日年を越したばかりだと思っていると今年もあっという間に過ぎてしまうかもしれません。まだ2023年、おろしたての靴を履くような新鮮な気持ちでいるうちに新しいことを始めてみませんか?でも何から始めたら良いかわからない、新しいことを始めるにはちょっと遅すぎるかもと躊躇する年齢のあなた、インターリンク社長(61)が、六十の手習いとして2022年に新たにチャレンジしたもの3つ
もっとみるマン島はバイクレースだけじゃない!速度制限のない道路や島で唯一「マンクスの猫カフェ」に行って、「機関車トーマス」のモデルになった蒸気機関車があるのか確かめてきた
コロナ禍の影響により、2020年9月を最後に休載していた好評連載「ドメイン島巡り」は、2年2ヶ月振りに島巡りを再開いたしました。お忘れの方のために簡単に説明すると「ドメイン島巡り」とは、世界のドメイン1,000種類以上を取り扱うインターリンクが、「.cc」「.tv」「.sx」等、南太平洋やカリブ海などの「島のドメイン」約50種類に焦点をあて、実際にその島々に行き、島の魅力をレポートする連載企画です
もっとみるポイントカードアプリが超便利
面倒くさがりな私はレジでの会話でよくある「当店のポイントカードはお持ちですか?」「すぐに作れますよ」「今からポイントつきますよ」には「すぐ失くしてしまうんで、すみません」と断っていたのですが、この言い訳が通用しなくなるアプリがあるようです。(お札は少ないのに)ポイントカードで膨れ上がった財布から該当カードを見つけ出すまで後列に並んでいる人の視線が痛いような思いもしないで済むようです。
今回はアイデ
ACアダプターのようなモバイルバッテリー、預けないように注意しよう
「オフィス閉鎖!テレワークに完全移行したおかげで毎月社員旅行をするインターリンクの社長が、ロケフリな働き方を提唱」というのは2020年のエイプリルフールネタだったのですが、なんとその後インターリンクは実際にオフィス閉鎖、テレワーク完全移行となりました。エイプリルフールの方がちょっと先を行っていたのです。しかし「毎月社員旅行をする」は未だ実現していません。エイプリルフール以前よりずっと、1年に1度で
もっとみる【悲報】シリコンバレーIT企業の「タダ飯」がなくなるかも?!
まだインターリンクが完全在宅勤務になる前、池袋サンシャイン60にオフィスがありました。ある時隣の席の同僚がいつになく真剣に資料を見つめ蛍光ペンでチェックを入れているので何かなと思いチラッと覗いてみると、サンシャインの社員食堂から配られる一ヶ月分の献立表でした。チェックしたランチをモチベーションに同僚は日々頑張っていたのかもしれません。そのくらい従業員にとってランチは重要です。
シリコンバレーなどに
あなたが思うより安全です!【マイナンバーカード】
※2022/12/20追記:「マイナポイント第2弾」申請期限は2023年2月末まで延長されました
「マイナポイント第2弾」で最大2万円が給付されるには、2022年12月末までにマイナンバーカードの申請が完了している必要があります。マイナンバーカード申請のみならば難しくはなくすぐにできるので、2万ポイントをもらえる権利をとりあえず年内に確保しましょう。問題はその後、マイナポイント取得の手続きについ
iDeCoが65歳まで加入できることになったので申し込もうとしたら、なかなか大変だったという話
当社インターリンクのちょっとオタクな社長は今年61歳になりました。社長が自分の年齢を実感したのは2回あり、1回目は骨髄バンクドナー登録が55歳の年齢制限で抹消になったことだそうです。恥ずかしながら私は社長が骨髄バンクドナー登録をしていたことも、55歳の年齢制限があることも知りませんでした。誰かの役に立てることは若いうちにしておかなくてはと思った次第です。しかし若いとはいつまででしょうか。
社長が自
W杯グループ2位通過を目指すなら、絶対勝ってはいけないスペイン
FIFAワールドカップカタール2022のグループEの次戦「日本 - スペイン」で、優勢と見られるスペインが“わざと日本に負ける”可能性があるそうです。わざと負けるとはどういうことでしょうか。
前回のW杯では日本代表も「自ら負けを選んだ」と言われ批判された試合がありました。しかし常に全力ではなく、目標をどこに定めるかによって調整することは戦略と言っても良いのかもしれませんね。
さて本当にスペインはわ