株式会社インターリンク

上級者向け(使う人のあまりいない)の特殊な(微妙な)サービスを提供する株式会社インターリンクです。 https://www.interlink.or.jp/

株式会社インターリンク

上級者向け(使う人のあまりいない)の特殊な(微妙な)サービスを提供する株式会社インターリンクです。 https://www.interlink.or.jp/

    マガジン

    • 連載「オフィスをなくしたら、みんな幸せになれた!」

      2020年6月にオフィスを完全閉鎖しロケーションフリーなノマドワークとなったインターリンクの社長がリアルオフィスのなくし方「32名の会社をフルテレワークにした方法」を具体的にご紹介します。

    最近の記事

    あのドメインは今・・・「.日本」(ドット日本)

    初恋の人や元恋人や元推しの名前をつい定期的にネット検索してしまう皆さまこんにちは。懐かしい「あの人は今」気になりますよね。 ドメインも同じです。1985年に世界で初めて登録されたドメインが誕生して以来、既に長い年月が経ちました。一時期大きな話題になったものの今は見かけないドメインのひとつに「.日本」があります。日本語ドメインはインターナショナルではないガラパゴスドメインと言えそうですが、漢字はエキゾチックな魅力としてTシャツやTatooにする欧米人も多くいます。しかしドメイン

      • テスラ モデル3ロングレンジを買いました

        当社インターリンクの社長がまた車を購入したようです。興味が無さ過ぎて車の説明に関してはちょっと何言ってるかわからない状態の私ですが、「クルマにとっての“当たり前”の概念がガラガラと崩される」「最高時速速:233km/h」と説明されたこちらの記事を読むと、確かに〈テスラ〉モデル3がどれだけすごいのか素人でも驚かされました。まるでSFの世界です。 近未来的な機能だけでなく「美しい内装の素材はすべて人工皮革で、いち早くレザーフリーを叶えている」というのも素晴らしいと思いました。

        • バクステ外神田一丁目(現:外神田いっちょめ)サンシャイン噴水広場で

          インターリンクの社長はちょっとオタクです。その名の通り「ちょっとオタクな社長ブログ」を書いていますが、本日はそのブログから。ちょうど今から10年前の今日、サンシャイン噴水広場で行われたバクステ外神田一丁目(現:外神田いっちょめ)のデビューイベントについて掘り起こしてご紹介したいと思います。名前の変更はあったとはいえ、10年続くグループはすごいです。当時盛り上げに来たゲストの芸人さんにも時代を感じますね。 現在はオフィスを完全閉鎖し社員全員フルリモートとなったインターリンクも当

          • インターリンクを騙る迷惑メール

            今は昔、迷惑メールと言えば本当に騙す気があるのか?と疑いたくなるほど空想力に富んでおり、国民的アイドルグループメンバーからの相談メール、アラブ石油王からの相続依頼メールなど、まるで異次元世界でした。こうした迷惑メールに描かれた夢物語は誰が考えているのでしょうか?迷惑メール専門作家がいるような気がします。 しかし最近の迷惑メールはただただ巧妙なだけで全く笑えないものが多く嘆かわしいことです。AmazonやSoftbankなど大手を騙る形式的メールが特に多いように思いますが、とう

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 連載「オフィスをなくしたら、みんな幸せになれた!」
            株式会社インターリンク

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            ハワイ カワイイコン 2019

            インターリンクが毎年開催している「あなたが選ぶオタク川柳」は現在第18回まで続いている老舗企画で、「オタク川柳」はインターリンクの登録商標となっています。そしてオタク川柳には公式の猫耳キャラ「にゃこ式部」がいます。にゃこ式部も老若男女国籍次元を問わないコンテストで毎年新しく選ばれています。にゃこ式部はコロナ前、パリやオーストラリア、ハワイなど海外の様々なオタク系イベントに参加しました。その中から、今回は思い出深い2019年のハワイ カワイイコンについて当時の社長ブログからピッ

            イライラするCMのおかげで知られるようになったドメイン

            他人をイライラさせる天才だけどもなぜか憎めなくてついクスっと笑ってしまうような人、周りにいませんか?イライラした方が負けのような気持ちにさせられます。感情のギアチェンジは現代人に必須機能ですね。 そんな良い塩梅のイライラ加減により知名度があがったドメインについて「あなたの知らないドメインの.世界」よりご紹介します。 イライラするCMのおかげで知られるようになったドメインをご存知ですか? それは「.compare」です。 イギリスで最も知名度の高いオンラインブランドの1つ

            栗山英樹君の中学生時代

            野球のルールすらよくわからない私は野球について書けることがないため、満を持してnoteの新機能、AIアシスタント(β)にある「導入の文章をつくる」機能を初めて使わせて頂きました。 ・・・・・・野球に興味がない私でもWBCが「野球ワールドカップ」の略ではないことは何となく知っています。AIにWBCは時期尚早だったのかもしれません。ということで、今回はインターリンク社長と栗山監督の意外な接点と、社長が信じている栗山監督成功の秘訣について、社長ブログからご紹介いたします。 栗山

            骨髄バンクにドナー登録していましたが…

            骨髄バンクのドナーの年間新規登録者数は、競泳選手の池江璃花子さんが白血病を公表した2019年は5万9994人でしたが、2022年はコロナ禍ということもあり2万8198人と半減したそうです。今年62歳になるインターリンクの社長はドナー登録をしていましたが、現在は年齢制限により登録を抹消されています。 ドナー登録の年齢制限は何歳かご存じですか?病気はいつ自分が、大切な家族がなるかわかりません。いつかドナー登録をして誰かを助けたいと思っている人はいつまで可能か、社長の2019年当時

            300万円もするドメイン

            300万円もするドメイン 毎年300万円以上も払わなければ維持できない、超高級なドメイン「.spreadbetting」をご存知ですか? 「.spreadbetting」(スプレッドベッティング)は、金融市場の価格動向を予測して「上がるか」「下がるか」を予測するデリバティブ取引関連サイト向けに誕生しました。価格が高いだけではありません。登録要件も非常に厳しく、英国金融行為監督機構、またはアイルランド中央銀行より認可されている団体のみが取得可能。登録時には、金融監査機関が発

            Have a nice domain!3月15日は「ドメインの日」

            世界には何種類のドメインが存在し、世界で初めてドメインが生まれたのはいつかご存じですか? 答えは、現在1,000種類を超えるドメインが存在し、37年前の今日3月15日に世界で初めて登録されたドメイン「symbolics.com」が誕生しました。意外にも古い歴史があるのです。しかし、日本国内では、「.com」、「.net」、「.jp」以外のドメインはあまり知られていません。その中には希望する文字列が取りやすいドメインも多くありますよ。 インターリンクは「ドメインの日」を通じて

            ~ChatGPT Vs 学生が作ったAIシステム~第46回日本アカデミー賞予想対決、ChatGPTは予想を回避、学生が作ったAIシステムは「ある男」が最優秀賞作品と予想!

            ~ChatGPT Vs 学生が作ったAIシステム~第46回日本アカデミー賞予想対決、ChatGPTは予想を回避、学生が作ったAIシステムは「ある男」が最優秀賞作品と予想! 上級者向け(使う人のあまりいない)の特殊な(微妙な)サービスを提供する、インターネットサービスプロバイダーの株式会社インターリンク(東京都豊島区、代表取締役:横山正)は、同社のインターンシップにおいて学生が制作したAI(人工知能)システムとChatGPTで第46回日本アカデミー賞を予想した結果、学生が制作

            iCloud+「メールを非公開」を使ってメアドがどこから漏れたかを追跡できるかもしれない

            最近のspamメールは巧妙化していてドメインも正規と近似した文字列にしていたり、内容もサブスクの更新や宅配の不在通知などを装っていてうっかり騙されそうになります。以前は敬称が「貴様」と書かれているなど一目で詐欺だとわかるものの、その不自然な日本語が面白くてついつい読み進めてしまうspamメールもありましたが(危険なのですぐに削除しましょう)、最近はただただ巧妙なだけでつまらなくなったものです。 さてそんなspamメールが来るようになってしまった自分のメールアドレス、いったいど

            アナキン・スカイウォーカーがなぜダークサイドに堕ちたのか、AIに聞いてみた。

            note AIアシスタント(β)がいよいよ使用可能になりました。ですので、今回の記事はAIアシスタントが書いています。というのは嘘で、今後お手伝い頂く予定ですが、インターリンク公式noteはインターリンクに関する記事を一社員の私が紹介する形をとっているため、この冒頭文章などはこれから一瞬でAIアシスタントが作ってしまうかもしれません。すると私は必要なくなるなぁと、いよいよAIによって人間の仕事が奪われる世界が現実味を帯びてきたように思います。 note AIアシスタント(β)

            CES2023〜いろんなヘンなモノ

            毎年1月にラスベガスで開催される世界最大級の電子機器見本市CES。9年前に「インターリンク的CES参加マニュアル〜7つのポイント」という記事を書いているほどCESに何度も参加しているインターリンクの社長ですが、コロナ禍もあり、やっと今年3年ぶりに足を運び「いろんなヘンなモノ」を紹介することができました。 CES2023〜いろんなヘンなモノ CESに3年ぶりに行ってきました! 変わらず盛況、と言いたいところですが、2020年以前に比べると半分くらいの人出のような感じでした

            格安なのにシートはフルフラットでビジネスクラスみたい?!無料Wi-Fi使える?機内が寒い?など話題のZIPAIRに乗って確かめてきた

            予期せぬアップグレードにより人生で初めてJALの国際線ビジネスクラスを経験した忘れられないあの日。広々した寝心地の良いフラットシートで横になった瞬間に爆睡してしまい、様々な特別待遇も有名シェフによる豪華機内食もワープし一瞬にして目的地に到着した悲しい思い出があります。次は寝ずにフラットシートを満喫したい!と願うも早々にビジネスクラスなど乗れるものではありません。そこで、JALの完全子会社が運営するLCC、ZIPAIRです。格安であのフルフラットサービスが体験できる!? 早速、

            失効したビットコイン関連ドメインの価値は500万円以上だった

            人は毎日何かを選択しながら生きています。選択するということはその一方では何かを失っていて、もちろん捨ててよかったものもありますが、失ったものが後に思いもしない大きな価値あるものに変貌することもあります。 ドメインも同じように失ったものの価値が爆上がりすることがあるようです。今回はそんなドメインの世界のお話しです。 失効したビットコイン関連ドメインの価値は500万円以上だった約572万円の価値があったのに、廃止してしまったドメインをご存知ですか? それは「bitcoin.x