株式会社インターリンク

上級者向け(使う人のあまりいない)の特殊な(微妙な)サービスを提供する株式会社インターリンクです。 https://www.interlink.or.jp/

株式会社インターリンク

上級者向け(使う人のあまりいない)の特殊な(微妙な)サービスを提供する株式会社インターリンクです。 https://www.interlink.or.jp/

    マガジン

    • 連載「オフィスをなくしたら、みんな幸せになれた!」

      2020年6月にオフィスを完全閉鎖しロケーションフリーなノマドワークとなったインターリンクの社長がリアルオフィスのなくし方「32名の会社をフルテレワークにした方法」を具体的にご紹介します。

    記事一覧

    ~ガイドブックにも載っていない~島で暮らしながらリモートワークできるバルバドス情報

    昨年6月、オフィスがなくなり完全にリモートワークとなった当社。 コロナが終息した後はどこか遠い国で留学しながらリモートで仕事を続けてもいいかも、なんて夢を見てい…

    オンライン開催になる前、「CES 2020」はこんな感じだった

    世界最大級のテクノロジー見本市「CES 2021」が1月11日より始まりました。 CESは1967年から2020年までラスベガスで開催されていましたが、今年は初のオンライン開催。大規模…

    令和元年のトラヒック〜ISPはつらいよ〜

    あけましておめでとうございます! 食べることだけが爆速の里子ですが、今年はウシ年、猪突モー進で何事もスピードアップしていくことを新年の目標を掲げました。 さて、…

    ~ガイドブックにも載っていない~島で暮らしながらリモートワークできるバルバドス情報

    ~ガイドブックにも載っていない~島で暮らしながらリモートワークできるバルバドス情報

    昨年6月、オフィスがなくなり完全にリモートワークとなった当社。

    コロナが終息した後はどこか遠い国で留学しながらリモートで仕事を続けてもいいかも、なんて夢を見ていたところ「インターネットさえあればどこにいても仕事ができる人向けにリモート・ビザのプログラムを導入し、リモートワーカーを歓迎している国や地域がある」ことを発見!

    その国のひとつ、カリブ海に浮かぶバルバドスでは、最大1年間、島で暮らしなが

    もっとみる
    オンライン開催になる前、「CES 2020」はこんな感じだった

    オンライン開催になる前、「CES 2020」はこんな感じだった

    世界最大級のテクノロジー見本市「CES 2021」が1月11日より始まりました。
    CESは1967年から2020年までラスベガスで開催されていましたが、今年は初のオンライン開催。大規模イベントの中止が相次いでいますが、オンライン開催することで日本の自宅から世界の最先端技術を見られる機会でもありますね。ただ、残念ながら昨年のCES 2020よりも出展数は減ったようです。

    昨年のCES 2020は世

    もっとみる
    令和元年のトラヒック〜ISPはつらいよ〜

    令和元年のトラヒック〜ISPはつらいよ〜

    あけましておめでとうございます!

    食べることだけが爆速の里子ですが、今年はウシ年、猪突モー進で何事もスピードアップしていくことを新年の目標を掲げました。

    さて、お正月休みはネット三昧で過ごした方も多いかと思います。インターネット事業者が最も気になるのは、インターネットの通信量。令和元年(2019年)の増加率は、こんな感じだったのです。

    令和元年のトラヒック〜ISPはつらいよ〜タイトルを大江健

    もっとみる